COLUMN
コラム

  • 医療法人の資本金はいくら必要?設立時に必要な資金と税金対策を解説

    医療法人を設立しようと考えている医師や歯科医師の皆さん、資金面で不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
    医療法人の設立には、資本金や基金など、様々な費用がかかります。
    資金調達方法や税金対策など、わからないことだらけで不安ですよね。
     
    この記事では、医療法人設立時に必要な資金について、具体的に解説していきます。
    資本金や基金の違い、それぞれの役割、必要な資金の目安、そして税金対策まで、わかりやすく説明します。
    ぜひ最後まで読んで、医療法人設立に向けて安心して準備を進めてください。
     

    医療法人資本金の基礎知識

     
    医療法人の設立には、資本金と基金という2つの重要な資金が必要です。
    それぞれ役割が異なるため、しっかりと理解しておくことが大切です。
     

    1:資本金とは

     
    資本金とは、法人を設立する際の元手金のことです。
    経営者自身が用意した自己資金や、株主や投資家から集めた資金などが含まれます。
     

    2:基金とは

     
    一方、基金とは、社団医療法人に拠出された金銭や財産のことです。
    医療法人は、基金の拠出者に対して、定款で定められた返還義務を負います。
     
    現在の医療法人の設立では、資本金は基本的に「0」です。
    代わりに、基金が用いられるのが一般的です。
    これは、2007年の医療法改正により、新たに「出資持分あり医療法人」を設立することができなくなったためです。
     
    出資持分あり医療法人とは、資本金を拠出した者に、医療法人の運営や利益分配に関する権利を与えるものです。
    一方、出資持分なし医療法人では、資本金は「0」となり、代わりに基金が用いられます。
    基金は、医療法人設立時に必要な資金を調達するための手段であり、資本金とは別の扱いになります。
    そのため、出資持分なし医療法人の基金がいくらであろうと、資本金は0円として経理されます。
     

    医療法人設立時の資金調達と税金対策

     
    医療法人設立時に必要な資金は、大きく分けて以下の3つになります。
     

    1:設立費用

     
    設立登記費用、司法書士費用、不動産取得費用などが含まれます。
    この費用は、医療法人の規模や設立方法によって大きく変わります。
     

    2:運転資金

     
    診療開始までに必要な資金です。
    診療報酬の支払いが遅れる場合や、医療機器の購入費用、従業員の給与などが含まれます。
     

    3:設備資金

     
    医療機器や家具、備品などの購入費用です。
    医療法人の診療内容によって、必要な設備は異なります。
    医療法人設立時には、これらの資金をどのように調達するのか、事前に計画を立てておくことが重要です。
     
    資金調達方法としては、以下の方法が考えられます。
     
    ・自己資金
    ・銀行融資
    ・医療法人向けファンド
    ・国の補助金
     
    税金対策としては、以下の方法が考えられます。
     
    ・基金の金額を少なくする
    ・交際費の経費処理
    ・相続税対策
     
    基金の金額を少なくすることで、将来的に経費にできる交際費を増やすことができます。
    また、相続税対策としても有効です。
     
    交際費の経費処理については、医療法人の規模や事業内容によって、認められる範囲が異なります。
    専門家と相談しながら、適切な方法を選択することが大切です。
     

    まとめ

     
    医療法人設立には、資本金と基金の2つの資金が必要となります。
    現在の医療法人では、資本金は基本的に「0」で、代わりに基金が用いられます。
    医療法人設立時の資金調達には、自己資金、銀行融資、医療法人向けファンド、国の補助金など様々な方法があります。
    税金対策としては、基金の金額を少なくしたり、交際費の経費処理などを活用することができます。
    医療法人設立は、資金面での準備が非常に重要です。
    この記事で紹介した内容を参考に、しっかりと計画を立てて、安心して医療法人設立を進めてください。
一覧へ戻る